雑誌・新聞・書籍
ameblo.jp これは気になる変化かな。 一貫してSDGs&ワクチン推しでしたから。 統一地方選のあいさつにお見えになったら、どうお考えか聞いてみたいと思ってたところです。 ただ、テレビがねぇ、ちっとも変化がないので、隅々まで情報が行き渡らない。
文春、新潮ともに見出しのトップがワクチンからルフィへ完全シフト。 いったん棚上げ?
御年89歳。 うちの母と同い年なんですよ。 もう信じられない。 片や寝たきり一歩手前で5分前のことも忘れちゃいますから。 どこでどうしたらここまで差が出るのでしょう。 自分のことだけに時間とお金をかける余裕があるから? 若いときからダンスなどで体を…
きのうの朝刊のTV番組欄に粋な計らいをしたのはNHKでした。 新聞によっては「ドーハを歓喜の場に」というのもあるらしい。 きょうの夕刊もコレ一色で、なでしこジャパンが優勝したときのような喜びよう。 あのときは東日本大震災の直後だったので、なでしこ…
今やっとGabのタイムラインが正常に戻りました。 スマホでは表示されてたんですが、パソコンもようやく。 gab.com SMAPの「サマーゲート」に何やら深い意味があるかもしれない?という話に飛びついてしまいました。 サマゲが開く=今夏はライブが開催されると…
韓国など古代歴史を扱ったドラマには必ずといっていいほど時の権力者お抱えの巫女が登場して、政治的な助言以外に集団で雨乞いをして雨を降らせたり嵐を呼び起こしたり、そういうシーンが出てきます。 科学が発達していない時代だからこれしか方法がなかった…
実は今も新聞を配達してもらっています。 惰性というか、習慣というか、毎朝時間をかけて読むのがおばあちゃんの日課なもんで止めるに止められない。 でも、新聞紙は重宝ですよ。 兜だけじゃない、防災用のスリッパも作れるそうです。 冬の避難所は寒いから…
きょうは涼しいですね。 ひさしぶりにエアコンつけずに過ごせています。 自然の風がいちばん。 夏休み最後の土日は花火大会やコンサート、映画館、プール等どこも大賑わいで、マスクさえなかったらコロナ前の日常が戻ったかのようですが。 東映の劇場版「ONE…
さっき立ち寄った書店で気になった某週刊誌の見出し。 某現代ですが 向かって左端。 北千住、日本橋、溜池山王、中目黒、八重洲ほか 9月、台風で東京の下水道が大爆発する 9月の大型台風が関東を襲う??? そのときが来たら、みんなで「台風なんか消えて…
500RT 「拳で顔面を殴打」東京五輪公式記録映画・河瀬直美監督が事務所スタッフに暴力 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンラインhttps://t.co/BkSBUCn2ni — 文春オンライン (@bunshun_online) 2022年5月25日 今、トレンドに上がったばかりの案件です。 河瀬…
今朝のニュースではじめて気づきました。 きょうで沖縄返還から50年。 【沖縄返還から50年 】いまから50年前の1972年5月15日、沖縄は本土に復帰しました。この日放送された特別番組 の中では、米軍基地問題や自治権拡大など本土復帰に至る沖縄の苦難の歩みを…
もともとテレビが嫌いだったわけではなく、むしろ好んで見ていた時期もあって、そのころの私はテレビで活躍する人たちは選ばれた特別な存在なのだろうと単純に考えていました。 目が覚めたのは例のSMAPの公開謝罪会見がきっかけですが、今はさらにテレビとい…
さっき見終わったところです。 映像がきれいだった。 寒の戻りで冷え込んだのでちょうどよかったかも。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった#高橋一生 主演ドラマ【#雪国】#川端康成 の代表作を新たな視点でドラマ化雪景色の中でつづられる文筆家と芸…
gab.com 馬渕睦夫元駐ウクライナ大使が2014年の本に書いていたシナリオそのまんまだなー!!! pic.twitter.com/ePcCTVdoE2 — GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) 2022年3月10日 メディアがヒステリックなまでにプーチンを叩いているのはそういうことか。 かつての…
「NyAERA」発売!今年も全力でやるニャ~!表紙は岩合光昭さん撮影の玉三郎特集「猫とあなたの物語」 「腎臓病治療薬AIM開発の最前線」 ↓ご予約や詳細はこちらから↓https://t.co/lr146ITZwU pic.twitter.com/MRAQ9vVJG6 — AERA(アエラ) (@AERAnetjp) 2022…
ことしの4月で尾崎豊が亡くなってちょうど30年。 おそらくこの日が近づくと各テレビ局が何らかの特番を組むと思うんですが、果たしてどんなメッセージを送るのか。それとも大々的に取り上げないのか。 彼が腹の底から絞るような声で「この支配からの卒業!」…
100歳の婆ちゃん。退院させて1週間後に看取った娘@ryokuhei #note https://t.co/YKLc2I1R1U — 萬田緑平 (@ryokuhei) 2022年2月4日 www.youtube.com 娘さんの笑顔がすべてを物語っています。 「さよなら」じゃなくて、「ありがとう」「行ってらっしゃい」です…
張り切ってますなぁ。 賛美のコメントが並ぶ中、「いらっしゃいキャンペーンはやめてくれ」というコメントが際立っていた。 大阪府、すなわち大阪維新の広報紙と化した読売新聞。 ジャーナリズムってなんやねん?と言われてもしょうがない。 また、その一方…
ことしの漢字を選べと言われたら、私は血栓の「栓」を挙げたいくらい、血栓対策に明け暮れた年でした。 もともと循環器系にリスクのある家系なので、ガンより血栓対策が急務。 デトックス効果が高く、電磁波も嫌がるニンニクですが、加熱すると壊れてしまう…
週刊現代の見出しに「コロナ変異オミクロン株は大阪で爆発する」と書いてある。 野戦病院をこしらえてすでに臨戦態勢ですからねぇ、それもあり得るかな。 もともと日本人率は低めだし。 子どもを守れるのは親だけですぞ。 くれぐれも心して臨むべし。
世間は4連休なんですね。22日休めば。 TBSドラマ「日本沈没」なんて見てないでお出かけしたほうがよほど心身の健康のためによろしいです。 視聴率はそこそこ取っているみたいですが、日曜の夜にこういう番組を見たくなる心境がわからない。 切羽詰まった気持…
2021.11.20 朝日新聞夕刊 漫才師 庄司敏江さんの追悼記事です。 タイトルは「修羅の人生さらし 爆笑に昇華」 芸人になるしかなかった。家は貧しく畳もなく、中学も出ないまま口減らしで故郷の香川・小豆島を離れた。動物や貨物を運ぶ船で大阪へ。かしまし娘…
ずいぶん前ですが、嵯峨野を散策しているときに瀬戸内寂聴さんを見かけたことがあります。 周りの人が気づき始めると、日傘でそっと顔を隠して足早に通り過ぎていかれた。 寂聴さんがなにがしかの命を受けてある役割を担っていたとしても、著書や助言に救わ…
#週刊新潮 21年10月14日号 10/7発売▼「#眞子さま」「#PTSD」で言論封殺の全内幕▼「#サクラ印ハチミツ」お家騒動で暴露された「発がん性疑惑農薬」基準値超え▼確執の「#ギザギザハート」が…「#藤井フミヤ」に訊いた「#チェッカーズ」再結成https://t.co/Wm1I3…
きょうから1週間ずっと雨予報です。 あしたは近畿地方も雷を伴って激しく降るらしい。 線状降水帯が発生するかも?と気象予報士が言ってました。 梅雨入りが5月だったので、9月の長雨が1ヶ月早くやってきた感じ。 今度はアルジェリアで山火事だそうです。 69…
www.topics.or.jp 古い新聞記事をツイで見かけて気になったので調べてみました。 去年の夏、SNS等で話題になっていたんですね。 私が知らなかっただけか。 2021年現在、人類はまだ半分になっていないけど、オゾン層の破壊で免疫力が低下してマラリア等の感染…
この投書をできるだけ多くの人に知ってもらいたいです。 これが現実。 pic.twitter.com/6xF6Uh87rL — ぴりか (@hbssPYaQq5LW9f9) 2021年7月8日 我が子に何かあったら親は黙ってないよ。 家族が面倒を見ることができなくて施設のお世話になっている高齢者のよ…
「外国製接種後死亡は350人超!」 「日本製ワクチン承認を待つべき!これだけの理由」 やはり国産ワクチン承認のめどがついたのが最大の理由でしょうね。 gomami.hatenablog.com F社製について「因果関係は評価できない」から「否定できない」に変わったの…
女性セブン最新号!接種後「死者355人」全リスト!これをリアルで広めれば、ウェブ環境のない層への問題定義にもなる。身近な人を守ることが、まずは大事だからね。職場や公共施設に該当ページを開いて置いておこう! pic.twitter.com/emi3hiQVbX — U (@wayo…
こちらは去年の記事。 犯人は同一人物、ではなくて、同一クマだったというのは朝日のスクープなのかしら。 朝日新聞だけが記事にしているので。 犬=DOG→GOD、犬が死んだ=神が死んだ=重要人物が死んだ あるいは、犬=ポチ=家来や手下、支配者から見て部下…