目からウロコ

テーマのない何でもありの雑記帳です 😊 (旧タイトル「SMAPのいる日常」)

雑誌・新聞・書籍

12日間戦争

イスラエル・イラン・アメリカ 3ヶ国による12日間戦争 アメリカ 3つの核施設攻撃 123 「ぼくらの七日間戦争」 小説の発行 1985年4月 (日航機墜落事故 1985年8月12日) 映画の公開 1988年8月13日 →昭和最後の年 そして、昭和100年に当たる今年、2025年8月…

トランプの秘策

4日間続いた☔がようやく止みそうです。 大船渡にもやっと⛄☔が。 まとまって降ればよいのですが。 少し時間が空いたので、副島さんの新刊に目を通しました。 「デジタル米ドルと金地金の闘い」がどうやって始まるのか興味があったので。 副島さんは2000円/gの…

気になった見出し

「女性自身」今週号の表紙。 気になったのは、大谷サンでも中居くんでもなく、「介護疲れ殺人9日に1人被害者が」「高齢者施設の倒産が過去最多に…」の見出し。 9日に1人という具体的な数字を目の当たりにするとさすがに恐ろしくなる。現在、親を介護中の身で…

しんぶん報道のいろは

ここまで来ると、「123」を強調したいために用意された茶番にしか見えない。 「178」は佐渡島にヒントがありそうですね。 最近のニュースは「123」と「77」だらけ。 もう一つ、きのうの朝日の夕刊一面のトップは知床遊覧船の沈没事故の件で、乗客の中でまだ…

念じる

NTTは、AIが個人の脳波のパターンを約2分で学習し、「念じるだけで車いすを動かせる」最新技術や生成AIが人の動きや表情を分析して、その場の状況を推察する「空気が読める」ロボットを公開。 pic.twitter.com/91dl0AZzAS — あいひん (@BABYLONBU5TER) 2024…

今週号の新潮と文春を見比べ

今週号の週刊新潮と文春の見出しです。 新潮はアンチ石丸。 キッシーへの刺客というのが事実なら、この人の票田はということになるのかな。 PFAS汚染はNHKの資料によると大阪が一番ひどかった。 なぜ?近くに米軍基地がないのに? それは某企業の工場が垂れ…

今、話題のあの人

目下、左目のあざで話題のドクターですが、2021年にロバート・ケネディ・ジュニアと共著でこの本を出版しています。 アメリカでは義務教育が終わるまでに72種類のワクチンを打たなければならないんですって。日本の比ではなかった。 そのロバート・ケネディ…

新潮砲の件の続きです

www.youtube.com www.youtube.com やっばりそうだよね。 新潮だから私もが絡んでいるんだろうと思った。 同種のスキャンダルなので松本人志の件の延長線上にあるように見えて、実際は松本人志のスピンみたいなものじゃないかと思う。 伊東選手が抜けてどこが…

きのうから話題の新潮砲の件ですが

きょうはテレビでも伊東純也選手の件を大々的に取り上げていました。 代表を離脱するしないで二転三転したため取り上げざるを得なかったんだと思いますが、SNSでは週刊新潮に批判的な意見が圧倒的に多いですね。 ジャニーズや松本人志の文春砲には賛同する人…

経済アナリストの森永卓郎さん膵臓がんを公表

【明かす】経済アナリスト・森永卓郎氏、膵臓がんを公表https://t.co/bFkRAJenGm著書『年収300万円時代を生き抜く経済学』で知られる、“モリタク“こと森永氏が、ステージ4の膵臓がんであることがわかった。森永氏がレギュラー出演する、ニッポン放送「垣花正…

気になった文春砲3件

羽生くんは日本会議の広告塔みたいになっていたし、松ちゃんは安部さんの御用達芸人みたいだったし、やはり安部さんに近かった人がターゲットになっているのかな。 阪急阪神HDの角会長は関西テレビの取締役を兼務。宝塚歌劇団の理事長を退任したからもういい…

◆核戦争◆サムソンオプションとはなんぞや

ネズミさんのサムソンオプションに関する投稿を見て概要だけ調べてみました。 著者シーモア・ハーシュはピューリッツァ賞を受賞したこともあるシカゴ生まれの調査報道記者。 ノルドストリーム爆破事件は米諜報機関がやったと暴露した人やね。 サムソンとは …

キョンキョン待望論!?

friday.kodansha.co.jp バーニングから独立したといっても、おそらく円満退社でしょう。 姫だもの。周防さんからの信頼も厚く揉めるとは考えにくい。 SMAPがジャニーズ内で孤立化を深めていくにつれ、バーニングとの関係が密になっていったのをメリーさ…

お告げ?

CLASSY.の着回し『日本沈没まであと1ヶ月間の時のの着回しコーデ』で、死を目の前に服なんて気にしてる場合じゃないし、ストーリーが気になりすぎてコーデ目に入ってこないし、地震の日は写真ブレすぎててもはやコーデ見えないしで最高だな! pic.twitter.co…

表に出るものと伏せられるもの

女性誌(今週号)の表紙。 皇室ネタが大好きな女性誌がジャニーズの性被害はスルーしても、広末の不倫は大々的に取り上げている。 広末報道のきっかけも文春なので、ジャニーズのスピンではないだろうと思ったんですが、いや、むしろ黙らせるために誰かがこの…

テレビがどうにもこうにも

ameblo.jp これは気になる変化かな。 一貫してSDGs&ワクチン推しでしたから。 統一地方選のあいさつにお見えになったら、どうお考えか聞いてみたいと思ってたところです。 ただ、テレビがねぇ、ちっとも変化がないので、隅々まで情報が行き渡らない。

主役交代

文春、新潮ともに見出しのトップがワクチンからルフィへ完全シフト。 いったん棚上げ?

おいくつに見えますか。

御年89歳。 うちの母と同い年なんですよ。 もう信じられない。 片や寝たきり一歩手前で5分前のことも忘れちゃいますから。 どこでどうしたらここまで差が出るのでしょう。 自分のことだけに時間とお金をかける余裕があるから? 若いときからダンスなどで体を…

「ドーハの歓喜を」

きのうの朝刊のTV番組欄に粋な計らいをしたのはNHKでした。 新聞によっては「ドーハを歓喜の場に」というのもあるらしい。 きょうの夕刊もコレ一色で、なでしこジャパンが優勝したときのような喜びよう。 あのときは東日本大震災の直後だったので、なでしこ…

「夏への扉」

今やっとGabのタイムラインが正常に戻りました。 スマホでは表示されてたんですが、パソコンもようやく。 gab.com SMAPの「サマーゲート」に何やら深い意味があるかもしれない?という話に飛びついてしまいました。 サマゲが開く=今夏はライブが開催されると…

風よあらしよ

韓国など古代歴史を扱ったドラマには必ずといっていいほど時の権力者お抱えの巫女が登場して、政治的な助言以外に集団で雨乞いをして雨を降らせたり嵐を呼び起こしたり、そういうシーンが出てきます。 科学が発達していない時代だからこれしか方法がなかった…

新聞はともかく新聞紙は重宝です。

実は今も新聞を配達してもらっています。 惰性というか、習慣というか、毎朝時間をかけて読むのがおばあちゃんの日課なもんで止めるに止められない。 でも、新聞紙は重宝ですよ。 兜だけじゃない、防災用のスリッパも作れるそうです。 冬の避難所は寒いから…

「すずめの戸締り」をチラ読み。

きょうは涼しいですね。 ひさしぶりにエアコンつけずに過ごせています。 自然の風がいちばん。 夏休み最後の土日は花火大会やコンサート、映画館、プール等どこも大賑わいで、マスクさえなかったらコロナ前の日常が戻ったかのようですが。 東映の劇場版「ONE…

文春オンラインより

500RT 「拳で顔面を殴打」東京五輪公式記録映画・河瀬直美監督が事務所スタッフに暴力 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンラインhttps://t.co/BkSBUCn2ni — 文春オンライン (@bunshun_online) 2022年5月25日 今、トレンドに上がったばかりの案件です。 河瀬…

運命の人

今朝のニュースではじめて気づきました。 きょうで沖縄返還から50年。 【沖縄返還から50年 】いまから50年前の1972年5月15日、沖縄は本土に復帰しました。この日放送された特別番組 の中では、米軍基地問題や自治権拡大など本土復帰に至る沖縄の苦難の歩みを…

この世はホラーだわ。

もともとテレビが嫌いだったわけではなく、むしろ好んで見ていた時期もあって、そのころの私はテレビで活躍する人たちは選ばれた特別な存在なのだろうと単純に考えていました。 目が覚めたのは例のSMAPの公開謝罪会見がきっかけですが、今はさらにテレビとい…

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。

さっき見終わったところです。 映像がきれいだった。 寒の戻りで冷え込んだのでちょうどよかったかも。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった#高橋一生 主演ドラマ【#雪国】#川端康成 の代表作を新たな視点でドラマ化雪景色の中でつづられる文筆家と芸…

ウクライナといえば馬淵睦夫さん。

gab.com 馬渕睦夫元駐ウクライナ大使が2014年の本に書いていたシナリオそのまんまだなー!!! pic.twitter.com/ePcCTVdoE2 — GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) 2022年3月10日 メディアがヒステリックなまでにプーチンを叩いているのはそういうことか。 かつての…

「NyAERA(ニャエラ)」2022発売

「NyAERA」発売!今年も全力でやるニャ~!表紙は岩合光昭さん撮影の玉三郎特集「猫とあなたの物語」 「腎臓病治療薬AIM開発の最前線」 ↓ご予約や詳細はこちらから↓https://t.co/lr146ITZwU pic.twitter.com/MRAQ9vVJG6 — AERA(アエラ) (@AERAnetjp) 2022…

戒厳令の夜

ことしの4月で尾崎豊が亡くなってちょうど30年。 おそらくこの日が近づくと各テレビ局が何らかの特番を組むと思うんですが、果たしてどんなメッセージを送るのか。それとも大々的に取り上げないのか。 彼が腹の底から絞るような声で「この支配からの卒業!」…