経済・金融
WBCの決勝ね、テレビをつけたらちょうど7回裏で、そこから優勝を決めるまで見ました、ちゃっかりと。 昔は地元のたしか猛虎会という名前だったかなぁ、に所属して甲子園にもよく通った。 85年の優勝は、JALの事故で亡くなった球団社長の弔い合戦もあってそり…
【日経特報】日銀新総裁、植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員https://t.co/6QOn5rBiir — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2023年2月10日 雨宮さんというのはやはり飛ばし記事だったのか。 この方で決まり? ドル円が少し売られたみたいで…
トヨタ自動車、社長交代を発表https://t.co/4efRYhT1P3豊田章男氏が社長退任、会長に佐藤恒治氏が新社長就任#トヨタ自動車 #トヨタ #トヨタ社長交代 #豊田章男 #佐藤恒治 — ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2023年1月26日 若手を積極的に起用して…
円、一時127円台 約7カ月ぶり円高に: 日本経済新聞 https://t.co/Knhqixql8e pic.twitter.com/Lf3hT7LCD3 — 世界四季報 (@4ki4) 2023年1月13日 140円台で外貨預金やドル建ての投信を購入した人は涙目やね。 テレビでけっこう煽ってたから。ひ○ゆきも。 あな…
【日銀】長期金利の変動幅を拡大「プラスマイナス0.5%」に 事実上の利上げhttps://t.co/AY3YHIn5WE金融緩和で景気を下支えしつつ、金融市場に配慮したとみられる。金融市場の不安を抑える上場投資信託(ETF)の買い入れは続ける。 pic.twitter.com/8qYy1FQ7…
145円ぐらいまではじきに戻りそうだけど、利上げが限界に来たのは確かなようで。 「インフレ時代を賢く乗り切ろう。今、外貨預金が大人気!」 なんてテレビで煽り出したらそこが天井ってことですね。 人の行く裏に道あり花の山 いずれを行くも散らぬ間に行け
www3.nhk.or.jp 150円が天井だったのかな。 「秋には円高に転換して年末の日経平均は29000円」というニトリの社長の予想どおりの展開になってきました。
イギリスのトラス政権のやみくもな大規模減税策が市場の混乱を引き起こしています。財政と経済成長を損ないかねないと市場は警戒。財政制度等審議会が分科会で議論するなど、日本の当局も動向を注視します。https://t.co/yXcpoVWPyn — 日本経済新聞 電子版(…
https://gab.com/nezmisan/posts/109080685904822114 画像を拝借しました。<(_ _)> ラッキー7ごとに資金を一斉に引き揚げるわけですね。 リーマンショックがあった2008年のチャートの一部ですが、これを見ると、9月に暴落したあと、翌月にもう一段ドーンと…
(ゼロヘッジから)米国の30年住宅ローン金利は5.78%に上昇、1987年以来の急騰ぶり。(1987年?、何かありましたね。。) https://t.co/fkz3gd4IOL — T.Kamada (@Kamada3) 2022年6月16日 ブラックマンデー! 1年5ヶ月ぶりの3万ドル割れ。 やはり666の…
来月からまた電気代アップ。 この前、関西の情報番組でスタッフの知り合いの独居老人を例にとり、冬の光熱費が対前年比で5000円値上がりしたと紹介したところ、テニスのS松さんが驚いて「ええっ、そんなに値上がりしているなら私も節電しよう」って言ってた…
jp.yna.co.kr ほほぅ。 mainichi.jp ほほぅ。 日本包囲網が着々と。 で、肝心の中国は? さんのGabより拝借。 習近平をエリザベス女王が手袋でお出迎えから読む背景描写 | Megabe-0(めがび) 西側DSが習近平を疎んじているのは確かなようです。 どっちにして…
カジュアル衣料品店を展開するユニクロは、今年の秋冬商品の一部を値上げすることを明らかにしました。原材料価格や物流費の高騰が理由。定番のフリースの一部商品は、前年の税込み1990円から2990円に上がります。https://t.co/BsliKiuNYx — 時事ドットコム…
www3.nhk.or.jp www.asahi.com インバウンド関連の株が絶好調。中長期目線でというんですけど、ことしの秋ごろ食糧危機と電力不足が同時にやってくるという話もあって、そうなると、観光どころではなくなりますよね。長く持って半年ですかね?
【外国人観光客 一部入国認める方向】https://t.co/i8od5PnUdz政府は、新型コロナウイルスの水際対策について、現在認められていない観光目的での外国人の入国を、早ければ今月にも少人数のツアーに限り、認める方向で検討していることがわかった。 — Yahoo!…
祇園祭の山鉾巡行、3年ぶり開催 後祭の鷹山は江戸期以来の本格復帰 https://t.co/smneeICG70 — 京都新聞 (@kyoto_np) 2022年4月20日 2年ぶり、3年ぶりに開催されるイベントが増えてきましたね。 7月の山鉾巡行が実施予定ってことは、夏に第7波か8波がやって…
ネット上では「アベノミクスのツケが回ってきたんだ」という声と「円安とインフレごときにガタガタ言うんじゃない」という声がせめぎ合っているようです。 後者はもちろん安倍ちゃんの支持者ですが。 さて、G20でアメリカ様のご協力はいただけるのでしょうか…
「週刊ポスト」今週号の表紙。 目玉はインフレ対策。 そのトップに「買いだめリスト」の文字が躍る。 えらいこっちゃ~とみんなが買いだめに走ると、モノが不足してさらなるインフレを招き、悪のスパイラルに陥る。 メディアが煽っちゃダメなのに。 モノが有…
近ごろは、スーパーマーケットの棚に商品がずらりと並んでいるだけで、あるいは温かいおふろに入って、洗った髪をドライヤーで乾かすだけで、ああ、ありがたや~と手を合わせたくなります。 値上がりしているとはいえ、まだ食料もガスも電気も供給されている…
おばあちゃんが通っているデイケアで陽性者が出たため、きょうのリハビリは中止に。濃厚接触者はなしという保健所の判断で検査は免除。やれやれ。 ここの施設はコロナ発生以来一度も感染者を出したことなかったのに、オミクロンには勝てなかったか。 それよ…
米ドル/円(USDJPY)|為替レート・チャート|みんかぶ FX/為替 【3分解説】指し値オペ日銀がさきほど、「指し値オペ」という臨時の金利抑圧策をとり、円安が一段と進みました。1カ月ほど前にツイートした「指し値オペとは?」をもう一度載せます。グラフな…
急激な円安は断崖絶壁のごとく。 1985年に起きたJALの事故のあと、プラザ合意を経て急速に円高が進み、その後の不動産バブルに日本国じゅうが踊り狂って、そして、ある日突然の総量規制で風船がパチーンとはじけた。 思い起こしてみると、いつも急激に事が進…
【悲報】『松田のマヨネーズ』4月から値上げ。原料高騰による値上げの流れがここにも。1本458円から545円に(税抜き価格)。 pic.twitter.com/6aG8a0fOkK — カミオ️自然食に詳しい取締役 (@na_tencho) 2022年3月5日 松田のマヨネーズ、以前よく買ってました…
(Jim Bianco biancoresearch.eth)ロシア軍による原子力発電所攻撃で、世界の投資家は完全に動転した。30分間で米10年国債の利回りは16ベーシスポイントの下落、同時間内にESの先物は70ポイントの下落。 https://t.co/0dRghGhYYe — T.Kamada (@Kamada3) 2…
ファイザーはなんとか持ちこたえているようですが…? ジョンソン&ジョンソンは長期上昇トレンド崩れず。 売ったほうの祭りは終わっても、買わされたほうの混乱はおさまりそうにない。
500円玉、貯め始めましたよ。 pic.twitter.com/hbh5QlShoS — Mad Doc.K (@DevaBrahma) 2022年2月10日 5年ほど前から硬貨を集めているんですが、たいした量にはなっていません。 始めたきっかけは防災対策。 阪神大震災のとき、お店で買い物をするにもお釣り…
米国1月の月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)は7.5%に達し、40年ぶりの高レベルです。これを受けて、米10年国債の利回りは瞬時2%を超え、現在1.988%です。 pic.twitter.com/EFxcu5Ge9Q — T.Kamada (@Kamada3) 2022年2月10日 【為替ニュース】ドル…