トランプ大統領が滞在中の急激な暑さで、我が家の年寄りが体調を崩してしまい、しばらくバタバタしておりました。
猛暑と言われた昨年を上回る高温により熱中症で2名の方が命を落とされたとか。
「トランプ大統領が帰国したら涼しくなるよ」なんて冗談交じりに言ってたら、ほんとにそのとおりになって、けさは肌寒いぐらいでしたね。
27日、トランプ大統領と安倍首相が横須賀で護衛艦「かが」を視察中に、それほど離れていない場所で痛ましい事件が起きて、またしても小学生のお子さんが犠牲に。
池袋と大津の交通事故に続いて、この短い期間に3度目ですよ。
それで、犯人の詳細もわからないうちから、ツイッターでは「無敵の人」が早々とトレンド入り。
なくすものがない怖いものなしの人という意味でしょうが、いきなりの犯人像レッテル貼りにいささか違和感を覚えました。
池袋の事件で、「高齢ドライバーが〜」とメディアがそこばかりを強調するのと似たような違和感かな。
今回の件ですぐに連想するのが池田小の事件ですが、あれもたしか今ごろの時期だったのでは?と思って調べたら、6月8日でしたね。
で、昨年の同時期には新幹線テロが起きています。
この犯人もいわゆる無敵の人だった。
昨年の夏はほかに何があったかな?と思って日記を開くと、派出所内の殺人事件と派出所への襲撃事件、それと脱走犯、子どもの行方不明事件など。
なので、まだまだ要警戒ですね。来月は大阪でG20もあるし。
で、トランプ大統領の大相撲観戦はリアルタイムに見ました。
関西でも視聴率トップ。
平沢勝栄さんが観戦しているのはすぐにわかりましたが、鈴木宗男さんは気がつかなったな。
トランプ大統領と握手したときの金美麗さんのまあ何ともうれしそうな表情。
乙女のようなはしゃぎっぷりでしたが、この方、オバマ政権時代に読売テレビの「そこまで言って委員会」で、「オバマはダメ。一日も早くヒラリーに大統領になってほしい!」と力説してましたよ。ヒラリー派じゃなかったの?
そして、朝日新聞といえば、少し前の夕刊の一面トップにこんな記事が。
ついに出ました! 手に埋め込むマイクロチップ。
私は、銃弾に倒れた小尻記者の無念を思ってずっと朝日新聞を購読してきたんだけど、そろそろ止めどきかしら。
朝日と日経のご主人さまはどうやら同じようですね。
で、ここにも「大阪」が登場しているんです。
顔認証に次いでまた大阪かよ。
村上春樹の『1Q84』は、Qがアルファベットで17番目の数字だから、そのまま当てはめると、「11784」となり、ISO11784=マイクロチップを指しているらしいというのは、最近知ったばかりです。
しかも、その元となる小説は、1949年に刊行されたジョージ・オーウェルの『1984』だということも。
つまり、人間牧場→総監視社会への警告だった?
ここでこのシステムについての是非を述べるつもりはありませんが、最後に一つ。
私の友人のお子さんが旧帝大の工学部で電磁波を学んでいるんですが、そこの教授が自分の家では徹底的に電磁波を避けて暮らしているそうです。
電子レンジは置かない、スマホは持たない、WiFiは使用しない、LANは有線といったぐあいに。
それだけ体に害があるということを熟知しているからでしょう。
どんなものにも功罪があります。
その「罪」の部分に触れずに、「功」の部分だけを大きく取り上げるような記事は信用しないことにしています。
今回の朝日の記事はまさにそんな感じでした。