文春によると、TOKIOの長瀬くんも21年以降退所らしい。
金子みすゞふうにいえば、
みんなちがって、みんないい。〟
バイバイ、ジャニーズ。
きょう地元の郵便局と銀行に行ったんですが、窓口の担当も奥のスタッフもほとんどマスクをしてないし、平気でお客さんに顔を近づけて説明しているありさま。牧歌的でのどかなもんです。
感染の連鎖は奈良と大阪から始まったはずなのに、これから怒濤のごとくやってくるんですかね?
それとも万博前ですか?
ところで、少し時間がたつといろいろ見えてくるものがあります。
例えば、次から次へと発表されるコロナ感染者。
NTTデータ、日テレ、電通、三菱地所、オリックス生命というのがなんだか意味深。
次はパソナ、富士通、パナソニック、ソニー……と続いたりして?
これでオリンピック開催期間中の在宅勤務の予行練習も可能になる。
また、順次発表される感染ルートがバスツアー、飲食店、学校、老人施設、ジム、コンサート、企業と続き、それだけ感染が広がっているということですが、これで強制しなくても主催者も利用者も自粛するようになる。
賢いね。
次にこれ。
やはり最初から武漢ありきなんでしょうね。
今回のパンデミックで日中関係を悪化させて第三次世界大戦へという筋書きだとしたら、習近平訪日はその歯止めになるのかな?
たとえ尖閣諸島の周りを中国の監視船がウロウロしても、それは中国政府の意思とは関係ないということになる。
コロナウイルスで米軍が日本から一時的に撤退したらどうするんだって例の作家さんがやたらと心配していますが、しないでしょう。
そのための横浜上陸だったのかもしれないけど。
もう一つはこれ。
クルーズ船に単身乗り込んだ岩田先生の著書です。
最初に何となく感じたのは、日大VS関学アメフトのバトルに似ているなということ。
そして、杉田水脈VS伊藤詩織とも似ている。
あれはたしか英国のBBCが取り上げたんですよね。
そして、あのクルーズ船は英国船籍。
うーーん、確かに奥は深い。