2万200円ぐらいまで調整があるかもしれないという話は聞いていたので、2万円を少し割っても驚きませんが、問題はこのまま下落相場が続くかどうか。
このままいけば、年足チャートがついに陰線となり、過去の例を見る限り、来年も陰線になりそうな感じ。
この先、時間をかけて1万円前後まで下げた後、たとえば2024-25年あたりにハイパーインフレが起きて、4万円を目指していくというパターン?
チャートを見ていると、そんなふうに思えてきますが、果たしてどうなることやら。
消費税増税の駆け込み需要等により、うちの近辺では住宅の建て替え工事がどんどん始まって、おかけでうるさくて仕方ありません。
狭い道路を工事車両が行き交い、おちおち散歩もできないじゃないかと年寄りがぼやいています。
8%に上がるときもそうだった。
この状態が最低でも来年の夏まで続くんだから、げんなりです。
もし消費税増税を延期するなら、安倍政権にとっては渡りに船?
リーマンショック級の経済危機ということで、財務省があきらめるか、さもなくば、国民に信を問うといって、衆参同一選挙に持ち込むか。
そうなったら、また延々と安倍政権が続く可能性も。
安倍さんのもろもろの政策、保守層を中心に私らの世代にはすこぶる評判が悪いんですが、さりとて、消費税増税と引き換えに、民主党を崩壊に導いたN元総理のことも忘れてはいない。
それがまた元サヤに戻って、立民と会派を一にするっていうんだから、野党もまったく当てにならず、天使と悪魔の二元論にもならない腐敗っぷりにもうため息しか出ません。