2025年国際博覧会(万博)の開催地が23日(日本時間24日未明)、大阪に決まりました。写真は、喜ぶ(右2人目から)松井一郎大阪府知事、経団連の榊原定征前会長、世耕弘成経済産業相ら。(代表撮影・時事)
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) November 23, 2018
記事→https://t.co/9QSKY5MbbL
#大阪万博 #万博大阪 pic.twitter.com/JsEJy4pGQk
世耕サン、榊原サン(元経団連会長)、松井サンの3ショットを見ただけでもうお腹いっぱい。
これでカジノ誘致に弾みがついたぞ!ってところかしら。
まあ、7年後なら、関空はまだ沈んでいないでしょう。
心配なのは南海トラフですが、もしかして、来る来る詐欺ですか?
だったら、そのほうがいいんですけど。
テレビを見ると、大阪じゅうが歓喜に沸いているみたいですが、私の周りでは話題にもなっていません。
話題になるとすれば、府民の税負担が増えるんじゃないかという心配ぐらい。
でも、近いから、見に行きますよ。
IPS細胞の山中教授も誘致に積極的だったので、このころには最新のがん治療なんかが続々と発表されるんじゃないかと、その点は期待しています。
1970年の #大阪万博 を3Dで完全再現。あちこちクリックして、館内も楽しんでくださいね。#万博
— 朝日新聞東京編集局(コブク郎) (@asahi_tokyo) November 16, 2018
EXPO'70 OSAKA 3Dでよみがえる大阪万博https://t.co/M1JJ59WFqz pic.twitter.com/ROVzs4thEz
けさの朝日放送の番組でおもしろいことを言ってました。
当時、太陽の塔は「唯一、空気を読まない建造物」と言われてたって。(≧▽≦)
並ぶのが嫌いな両親のおかげで、私は人気があったアメリカや日本のパビリオンに足を踏み入れることもなく、サウジアラビア館で砂漠の砂を記念に持って帰ってきたことを覚えています。
サウジですよ、サウジ。笑